神の白糸 半生うどん
神の白糸 半生うどんの特徴
脊振山系天然
マイナスイオン水
地下100メートルの岩盤から染み出す地下水を汲み上げ、さらにマイナスイオンを付加した水を使用しています。
吟味した小麦粉
厳選に厳選を重ね、麺づくりに最も適した小麦粉をオーナー自ら吟味しています。
脱酸素剤パック
味の低下やいたみの大きな原因となる酸化を防ぐために、脱酸素剤パックを封入しています。
天然塩
岩塩に近い、ミネラルを多く含む塩を取り入れています。
低温熟成製法
生麺を低温の風で無理なくゆっくりと乾燥させることにより、生麺の良さを損なわず、ふっくらした食感を実現しています。
賞味期限
半生麺ですので、常温で保存するすることができ、製造日より3ヶ月間(冬場)の賞味期限があります。
※夏場は1ヶ月です。
ベストなコシの、もっちり・ふっくら細めん
麺づくりに使用するすべての素材を厳選し、製法から完成した麺の味や食感、パッケージに至るまで、妥協を許さずこだわり抜いて作り上げた麺です。
オーナー自ら、うどんの本場といわれる香川県をはじめ、全国各地のうどんを実際に現地に行って研究し麺づくりを追求。この半生うどんは、強すぎず弱すぎない、オーナーが最も美味しいと感じるコシをもち、もっちり・ふっくらした食感の細麺タイプのうどんです。
お客様からのアイデア!
かんたん!おいしい!
うどんの食べ方をご紹介!!
TKU
たまごかけ
う ど ん
作り方はいたって簡単!
茹で上がったうどんに、生たまごをおとして、麺つゆを少々たらして完成!
お好みで、きざみネギをまぶすと、さらに美味しくなります。
是非試してみてください。
モットーは、子供たちに誇れる仕事
井上製麺が取り組む食育

人々のすべての基本となる”食”。
わたしたち井上製麺は、食に携わる者として、これからの未来を生きる子供たちのために、健全な食生活を実現し、健康な心身を養うことのできる食品を目指しております。
夏に行うイベント”流しそうめん”も、毎年恒例となりました。
家庭や地域で”流しそうめん”ができる環境が少なくなった昨今、こどもたちの一生の思い出に残る大事なイベントとなっています。わたしたちにとっても、こどもたちの楽しそうな笑顔が、なによりの喜びです。
”流しそうめん”に代表されるように、伝統的な食文化を守り、みんなで楽しく食事ができる環境を提供していくことも、わたしたちの使命だと思っております。

”おふくろの味”というと、何を思いうかべますか?
共働きの多い、現代の一般家庭。家族の食事も即席やレトルトの食品や買ってきた弁当などで済ませてしまう、ということもありますよね?
忙しい奥様たちの苦しみが、痛いほどよくわかります。
井上製麺は、そんな忙しい現代の奥様・お母様たちのためにも、手軽で安全な、おいしい食事をご提供していきたいと日々、試行錯誤しております。
”食”に携わる者として、井上製麺は、子供たちのために、また忙しい現代の奥様・お母様のためにも、手軽で安全でおいしい食生活を支えていきます。安心して、新しい”家庭の味”を育んでいっていただけたらと、願っております。
井上製麺のうどんと他社のうどん
コシの強さや銘柄だけで、うどんの味を判断してしまって
いいのでしょうか?本当に美味しいうどんとは?
「どんなうどんが美味しいと思いますか?」といろんな人に聞いてみると、「コシの強さ」や「喉ごしのよさ」といった答えが多く返ってきます。もちろん、それらも大事な要因の一つだと思います。
でも、思い返してみてください。近年はもてはやされている、やたらとコシが強く、ゴムのように硬いうどん。うどん自体の味や風味が薄く、飽きがきませんか?
わたしたちは、そんな流行を追いかけたりせず、自分たちの舌が、本当に美味しいと思ううどんを作っています。
本当に美味しいうどんとは、口に入れて噛んだ後、ほのかに甘に小麦の風味が口の中に広がるうどんだと思います。コシの強さも、強すぎず、弱すぎず、一番美味しいと感じる強さを追求しました。
井上製麺のうどんは、全国を旅して、うどんの研究をしてきた、オーナー自らが、充分納得のいくまで味を追求したうどんなのです。
五代目井上製麺社長・井上義博の志

みなさんこんにちは。
井上製麺のページをご覧いただき、ありがとうございます。
わたしは、井上製麺の五代目、井上義博と申します。
百三十余年前、この佐賀県神埼市でわたしの先祖が麺づくりを
始めて以来、わたしの代まで脈々と、その志と一緒に、麺づくり
の製法や技術を磨いてきました。
「昔ながらの自然の素材が一番うまい。水は城原川から取った
自然の軟水、塩は岩塩。小麦粉は脊振山系の山沿いで育てら
れた麦。それが一番だ。」代々その教えを守ってきました。昔の
ままの原料は難しいのですが、少しでも自然に近づけようと、日
々努力し続けています。
人々の生活の全ての基盤になる「食」。「食」に携わる者として、「食」で人々を幸せにしていきたい。わたしの家族、従業員とその家族、そして昔から井上製麺の麺を食べてくださったお客様や、お客様のまだみぬ未来のお子様やお孫様、時代を超えて全ての方々とご縁が生まれる。それが「食」だと思っております。
過去も、現在も、未来も、ご縁の生まれる全ての方々に恥じない麺づくりをし続ける。それがわたしの志です。
有限会社井上製麺 代表取締役社長 井上義博
絶対にゆずれないもの
麺の製造技術、品質、原料にいたるまで、こだわり抜いた麺づくりをしています。
おごることなく、今もなお、それらを向上させるべく、研究を重ねています。
お客様からいただきました
神の白糸 半生うどんを使った
かんたん!アイデアレシピ

和風ぺペロンチーノ
<材料>
・井上製麺 神の白糸半生うどん 2人前
・市販のペペロンチーノソース
<作り方>
1.まず、半生うどんを15分ほどゆでます。
2.お湯を切った麺にペペロンチーノソースを
あえるだけ。
東京都在住 K様(35歳 会社員 女性)より
うちは主人と二人だけの暮らしですが、私も仕事をしているので、家に帰るとくたくた。それから手の込んだ料理をしようという気が起きなくて、主人に店屋物を食べさせる日もちょくちょくあります。
麺料理は短時間でできておいしいので、うちでの人気も消費量も高いんですが、買いだめしても冷蔵庫の中を圧迫せずに日持ちできて、なおかつ美味しく、健康のことも考えて、安心安全なうどん麺をずっと探していたんです。
で、やっと見つけたのが井上製麺さんの神の白糸半生うどん。
普通にうどんとしてももちろん美味しいですが、思いつきでパスタ風にしてみたら、これが大成功!みごとに和風パスタになるんです。外食も多くて舌の肥えた主人にも大好評で、時々リクエストしてきます。
自信を持って、おすすめできますよ!
どんなパスタソースにもよく合います。

たまごかけうどん
<材料>
・井上製麺 神の白糸半生うどん
・玉子 1個
<作り方>
1.まず、半生うどんを15分ほどゆでます。
2.麺をザルにあげてお湯を切ります。
3.麺をどんぶりに入れて、生たまごとお醤油を
たらしてできあがり。
千葉県在住 T様(41歳 会社経営 女性)より
我が家ではおなじみの「たまごかけうどん」。
一番手軽にできて、7歳と5歳の息子たちも大好きな一品です。
醤油のかわりに、濃いめの麺つゆをたらすと、一段と美味しくできます。
子供たちも大好きな一品です。
