ホーム > 店舗のご案内
百年庵は、
当店の麺を美味しくお召し上がりいただけるお食事処です。
素材と味ににとことんこだわった、
上品で素朴な、神埼ならではのお料理をご提供いたします。
そうめん、うどん、そば、そして古代麺など、井上製麺が誇る絶品麺料理の数々をお楽しみください。
店内から脊振川のせせらぎを見下ろせるお席もございます。
是非、この雄大な自然の景色も味わってください。
毎年恒例、夏限定でそうめん流しを開催しております。
子どもたちの夏休みの思い出に、美味しいそうめんを、お腹いっぱいお楽しみください。
毎年11月15日~23日の9日間と、5月のGW期間中のみ、一般公開される、佐賀の人気観光スポットです。
二の鳥居左手の風雅な葦葺の旧伊丹家邸宅と3000坪の有明海借景庭園、明治初年の神仏分離で廃寺となり、荒廃していた不動院跡に、明治34年から41年までのおおよそ九ヵ年の歳月と巨費を投じて築造したものです。
新緑の時期は、苔むした庭園の深い緑の美しさ、秋には真っ赤に染まる紅葉に、感動をおぼえます。
当店から歩いて約5分
毎年公開期間中は、連日大勢の観光客が訪れます。
イベントも開催され、出店が並び、時間を忘れてお楽しみいただけます。
大山咋命を主神とする古社で、俗に「山王さん」と呼ばれ、古来農事の神として尊敬されていました。
もとは山王宮と称し、朝廷をはじめ武門の尊崇があつく、申年に行われる御田祭の神事には勅使の参向があったといわれます。
12年に1度、申年の4月に、大御田祭が執り行われます。
慈覚大師が国家安泰祈願の折、岩石に水なる梵字を刻まれし所、不可思議に清らかな水が湧き、土の中より是又、不思議にも日吉宮と書かれし石額面を堀出したという伝説から、古きより山王さんの水として親しまれ、内臓(胃腸)弱き人は当神社の神符をこの清水と一緒に拝飲すれば神威増し回復に向うと信じられています。
仁比山公園は、大きな広場や、雄大な脊振川の景色を楽しめる、美しい公園です。
夏には、安全に子どもたちが水遊びができる流れる小川もあり、親子連れにも人気のスポットとなっています。